2020年合格者から数的処理で悩む受験生へ【フォロワーさんから】

 

こんにちは、あやんぼです。

 

先日、Twitterで2020年合格者から、数的処理で悩む受験生へのアドバイスを頂きました。

反響が良かったので、より多くの受験生に届けるため、この記事で拡散させていただきます。

 

これは、私の体験ではなく、とあるフォロワーさんの体験談です。

アドバイスをしてくれたフォロワーさん、本当にありがとうございます!!!

2020年合格者から数的処理で悩む受験生へアドバイス【フォロワーさんからいただきました】

私は、2020年度受験者であり、昔から、算数、数学は超がつくほど苦手でした。

数的処理に関しても、何がわからないのかすら、わからないという悲惨な状態でした。

予備校で、数的処理は、2月頃に伸びると言われていましたが、模試では、いつも勘を合わせて、3,4点。過去問を解いてもそれくらい。

しかし、私は、国立大学法人以外の試験種全てに通りました。

以下、2月から、私がやったことを紹介します。

2月から私(フォロワーさん)がやったこと

V問、スー過去で、パターンを意識して演習

やみくもに解きすぎて、パターンがごちゃごちゃになっていたので、模試で間違えたパターンを中心に、V問、スー過去で、パターンを意識して演習。

 

わかったつもりを無くした

どんな些細な疑問も講師に質問し、わかったつもりを無くした。

 

判断推理→資料解釈→空間把握→数的推理の順で解いた

予備校では、数的推理から解くと習いました。

しかし、数的推理から解いてしまうと、解けなかったとき、メンタルがやられてしまい、その後の判断推理、空間把握でも、つまらないミスをして、失点してしまいました。

そこで、判断推理→資料解釈→空間把握→数的推理の順で解くことにしました。

判断推理、資料解釈は、時間をかければ取れる問題も多いので、先にそこで、5,6点取ってから、数的推理を解くと落ち着いて解けました。

 

数的推理が解けなくても焦らない

数的推理が解けなくても焦らない。

判断推理、資料解釈が解ければ、4,5点は、おそらく取れます。

5点取れるということは、他の科目での得点を含め、教養で20点は取れます。

専門を頑張れば、合格が見えてきます。また、勘で1,2問正解するできるかもしれません。

 

物理以外やりました

知識科目は、1点だからとバカにせず、物理以外やりました。

当日、13問中、10問正解しました。

私は、国会一般職の数的が、4点でしたが、知識に助けられました。

知識をやるということは、精神的な安定にもつながります。

 

勘でマークするときの、番号を試験種ごとにあらかじめ決めておく

勘でマークするときの、番号を試験種ごとにあらかじめ決めておく。

過去問を解いていれば、なんとなくこの試験種では、この番号にしようとなると思います。

 

数的は、毎日60分で、13問

数的は、毎日60分で、13問解いていました。

解説を読むのにも、3時間かかっていました。

 

まとめ

このフォロワーさんは、知識科目の重要性についてお話してくれました。

たしかに、数的処理で4,5点しか取れなくても、文章理解で8点、知識科目で10点を取ることができれば、ほぼ6割です。

あとは、専門科目で28点ほど取れば、関東の国家一般職でも合格できます。国税、特別区なら専門科目20点でも合格できますね。

まだまだ諦めるには早いですよ!

それでは、さようなら!

おすすめの記事