こんにちは、あやんぼです。
今日は予備校と独学、それぞれのメリットとデメリットについて説明します。
この記事を読むことで、あなたが予備校派か、独学派かを見極めることができます。
目次
予備校のメリットとデメリット
(1)予備校のメリット
○カリキュラム通りに勉強していれば、自然と合格できる水準に達する。
予備校の講義をカリキュラム通りに受けていれば、自然と試験に合格できる学力が身に付きます。
もちろん、講義を受けるだけではなく、自習も必要です。
○試験に関する情報を自分で調べる必要がない。
公務員試験に関する情報は莫大です。
試験日、説明会の日程、公務員の種類、試験科目、勉強方法、論文試験、面接試験等。
これだけの情報を自分で調べるには、かなりの時間がかかります。
予備校は他にも、過去の試験データを分析し、出題される可能性が高い問題などを予想してくれたりします。
これがなかなか役に立ちます。ほんとうに。
○自習室が使える
家では勉強がはかどらない。ついつい、テレビを見たり、スマホゲームをしてしまう。
こんな人はいませんか?
実際、私がそうでした。ついつい、ベッドでの休憩が多くなりがちでした。
しかし、自習室なら勉強道具以外は何もありません。
公務員を目指すライバルたちも必死でカリカリと勉強しています。
おかげで「私も負けてはいられない」という気持ちで毎日必死に勉強することができました。
(2)予備校のデメリット
○受講料が高額
受講料がとにかく高い。平均して、30万円はかかります。
まあ、独学でも新品で参考書を揃えたら10万円ぐらいはしますが!
○予備校に行くまでの時間がもったいない
家の近くに予備校がある人ならいいのですが、私は予備校に行くまでに電車で40分以上かかりました。
もちろん、電車の中でも勉強していましたが、朝の通勤ラッシュ時はさすがにできませんからね。
○自分でカリキュラムを組んで、それを実行できない人
○家では勉強がはかどらない人
○公務員試験の情報について、自分で調べられる自信がない人
独学のメリットとデメリット
(1)独学のメリット
○費用は参考書代のみ
費用は参考書代のみです。メルカリやヤフオクを利用すれば、さらに安く手に入りますね。
○プライベートを優先できる
自分でカリキュラムを決めるので、休みの日を作るのも自由です。
予備校では、講義の曜日、時間なども決まっているので、自分が休みたいときに休むことができません。
(2)独学のデメリット
○自分でカリキュラムを組まなければいけない
○自分で試験に関する情報を入手しなければいけない
○意思が強く、勉強が続けられる人
○過去に独学で、大学受験や高校受験で結果を出している人
あやんぼからのアドバイス
○意思が弱い人は、予備校にいくべし!!
予備校代はたしかに高いです。
しかし、公務員になってしまえば1回目のボーナスですぐにチャラにできます。
費用対効果が大きいです。
公務員になれば勝ち組ですよ!!