公務員試験の勉強モチベーションを維持する方法!【ベスト3】

 

「公務員試験の勉強を始めたけど、モチベーションが維持できなくて勉強もはかどらない。」

 

こんな悩みを抱えている人はいませんか。

 

当記事を読むことで、公務員試験に合格した私の、モチベーション維持方法を知ることができます。

 

こんにちは!
元特別区職員(東京23区)、元大手予備校生(TAC)のあやんぼです。

 

学習初期には、公務員試験の勉強を始めたけど、やる気が起きないなんてことがよくあります。

あるいは、来年の試験の倍率が気になって不安になり、勉強が手につかない人もいますよね。

 

私も、まったく同じでそんな時期がありました。

 

この時期なんか、大学は夏休みなのに、1日平均3時間程度しか勉強をしていなかったと思います。

理想は6時間ぐらいでしょうかね。

そんな私でしたが、さまざまな方法でなんとかモチベーションを維持し、公務員試験に合格しました。

 

そして、今回は、私が行ったモチベーションを維持する方法をランキング形式で紹介しますね!

きっと、お役に立つことができると思います。

 

モチベーションを維持する方法【ベスト3】

 

トラさん
あやんぼがおすすめするモチベーションを維持する方法ベスト3です!

 

【1位】友達にモチベーションを上げてもらう

 

これが一番効果的だったと思います。

 

私の周りには公務員志願者がいなかったので、孤独な闘いを強いられていました。

予備校には通っていましたが、友達なんかはできません。

私がコミュ障とかじゃなくて、とにかく友達なんてできる空気じゃないんです。

教室で話かけようものなら、周囲の視線は一気に私に集まり、やばいやつ認定されます。

予備校生のみなさんはわかりますよね(笑)

 

そこで、ふと思ったわけですよ。

Twitterで友達を探そうと。

 

まずはTwitterで、自分が通っている予備校の人はいないかと検索しました。

そして、1人2人と仲間を増やし、最終的に6人集まりました。

こんな感じで仲間を増やしました。

あとは、LINEでグループを作ったり、スタディプラスで1日の勉強時間を競ったりしました。

たまに、ご飯も一緒に食べたりもしましたね。

 

これがほんとに効果抜群。

やっぱり、同じ目標に向かって切磋琢磨できる仲間がいるのは、本当にいいことです。

試験の情報交換もできたので一石二鳥でしたよ。

 

Twitterで友達を作るのは、ちょっと難易度は高いですが、モチベーションを維持する方法としては、これ以上のものはないと思います。

 

【2位】家族への恩返し・感謝の気持ちを利用する

 

「施されたら施し返す、恩返しです!!!」

すいません、半沢直樹ネタです。

 

それは置いといて、私はモチベーションを上げるために、家族への感謝の気持ちを利用していました。

私の家庭はそれほど裕福ではありませんでしたが、大学の学費や予備校代は親が出してくれました。

そこまでしてもらったらやる気が出ないとか言ってられない。

親が働いて稼いできた金で予備校に行って、やる気が出なくで勉強しなかったら落ちたとかありえません。

公務員試験に合格することが、あなたの両親にしてあげられる、最大の恩返しですよ

感謝の気持ちを忘れずに、モチベーションを維持しましょう!

 

【3位】適度に休む

例えば、週に1回は遊んでいい日を設けるとかですね。

ゴールの見えない勉強って辛いんですよね。

ですので、1週間に1回は休みの日(ゴール)を作るのもいいと思います。

そしたら、「日曜日までは頑張るか~」って思えますよね!

ぜひ、試してみてください。

 

あまり役に立たなかった方法

 

白ちゃん
少しは効果があったけど、マイナス効果もあったものを紹介します。

 

自分を追い込む方法

「公務員試験に落ちたら無職になる。だから、勉強しなくちゃ。」

こんなふうに自分をあえて精神的に追い込み、やる気を出そうとしたこともありました。

結果的に、ただ不安な気持ちになり逆効果でした。

 

試験が終わったあとにやりたいことを書きだす

これもやってみました。

完全に逆効果です。

やりたいことを書きだしたせいで、余計にやりたい感情が強くなりました。

もう、勉強なんてどうでもよくなるほどです。

 

モチベーションを維持する方法【まとめ】

ベスト3まとめ
  1. 友達にモチベーションを上げてもらう
  2. 家族への恩返し・感謝の気持ちを利用する
  3. 適度に休む

 

今回は以上です。

他にも公務員試験に役立ちそうな記事を書いていますので、ブログ内を散歩してみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

おすすめの記事