あやんぼの質問箱をまとめてみました!

 

こんにちは、あやんぼです!

最近、ありがたいことに質問箱の件数が増えてきました。

しかし、件数が多くなり、お返事が遅くなっています。

なので、同じような質問は、ブログにお返事をまとめておくことにしました!別に、既出の質問をするのが悪いわけではありませんよ!

あやんぼは、同じ質問に対しても、丁寧に答えていこうと思っています!

ただ、効率をよくするために、このブログ記事にまとめておこうというわけです。

そのほうが、みなさんにとっても使いやすいですよね。いちいち既出の質問かどうか調べていたら、時間を無駄にしてしまいますからね!

そんな無駄な時間は省き、勉強時間にあてましょう!

 

目次

試験に関する質問

特別区と国家一般職は、どちらがおすすめですか?

これは難しい質問ですね。それぞれに特徴があって、どちらが自分に向いているかで判断してください。【試験面】と【仕事面】に分けて説明します。

【試験面】
○特別区の特徴
面接、論文試験のウエイトが高い→筆記試験が弱くても挽回できる→つまり、筆記が苦手だけど面接、論文試験は得意な人におすすめです。

○国家一般職の特徴
筆記試験のウエイトが高い→面接が弱くても筆記試験で点数が稼げれば合格できる→つまり、面接が苦手だけど勉強に自信がある人におすすめです。

仕事面
○特別区の特徴
一言でいえば、住民と近い距離で仕事がしたい人は特別区がおすすめです。ときには、区民の方と親交を深めるために飲み会なども行われたりしますから。ただし、クレーム対応は付き物です。

○国家一般職の特徴
国家一般職といっても、さまざまな官公庁があり、それぞれ特徴があります。全国転勤があるようなところもあれば、転勤がほぼない特許庁のようなところもあります。説明会に参加して特徴を理解しましょう。
特別区と比べると、住民より企業などとのやりとりが多くなるかと思います。

都庁と特別区だと、どちらの難易度が高いですか?

教養試験の難易度はそれほど変わりません。

しかし、都庁の方が勉強面において優秀な人が特別区より多いです。

例えば、同じレベルの問題でも特別区の受験者の正答率が6割だとすると、都庁の受験者は7割を超えてきます。

つまり、試験問題自体の難易度は大差ありませんが、受験者の質が都庁のが高いため、結果的に都庁のが難易度が少し高くなります。

SPIのみで受験できる自治体は、SPIのみの勉強をしていれば大丈夫ですか?ほかにやっておくといいことはありますか?

SPIの試験のみで大丈夫ですよ!

ちなみに、あやんぼはこちらを使用していました。

また、論文試験を行う自治体も多いので、論文対策も必要になるかと思います。

私が実践した論文の勉強法と参考書は、こちらの記事で紹介していますので、よかったら参考にしてください。

 

勉強に関する質問

10月からTACの国税コースに通います。Fラン大学ですが、間に合うでしょうか?

質問者さんの学力もわかりませんので余裕とは言いませんが、国税に焦点を合わせ、かつ、予備校に通うのであればかなり現実的な話です!

現在の学力次第では、他の試験種も十分合格県内です。

最近は、面接重視の自治体が増えてきており、筆記試験のハードルが低くなってきています。

あとは、予備校にしっかりと通いきることですね!

数的推理ができません。やはり、慣れるしかないのでしょうか?

慣れという言葉で片付けたくはありませんが、慣れが大きいですね。

実際、私も最初のころは全然解けなくて悩みましたが、それでも勉強を続けていると半分ぐらいの問題は解けるようになり、徐々に自信がつきました。

公務員試験の問題は過去問の繰り返し、あるいは似たような問題の繰り返しです。

解き方さえ覚えてしまえば、あとは慣れです。

この時期から数的が得意な人は少ないです。というかできない人のほうが多いはずです。

焦らずコツコツ続けましょう!

日東駒専でも、1年勉強をすれば、国家一般職に合格できると思いますか?

できます!

日東駒専以下でも、合格できる人はたくさんいますよ。

新聞は読んだ方がいいですか?グノシーのようなアプリじゃだめですか?

公務員試験の時事対策という意味では、グノシーでは物足りないと思います。
理由は、情報量が少ないないからです。

やはり、新聞を読むのがいいです。

日経新聞電子版は、スマホで新聞が読め、お気に入りの記事を保存できるのでおすすめです。

私は、『論文に出そうだな』と感じた記事を切り抜いてノートにまとめていたので、紙派でしたが。

ブログでは、日経新聞をおすすめしていますが、すでに別の新聞を取っているのならそちらで構いませんよ。

都庁の時事対策の方法を教えてください。(今は、読売新聞を読んでいます)

読売新聞でも大丈夫です!
新聞を読むことで時事や論文対策にもなります。
多くの受験生は新聞を読む習慣がないので、それだけで一歩リードです。

都庁の時事対策として、新聞を読む以外に速攻の時事などの参考書も使いましょう。

最近では、「速攻の時事では試験に太刀打ちできない」なんて風潮もありますが、その内容すら知らないのでは、やはり、まずいですよね。

また、都庁の時事問題は、国内関係、国外関係、白書から出題されます。

余裕があれば、白書を眺めるのも対策になります。
しかし、白書はいろいろな種類があり、すべてを網羅するのは難しいです。
白書に多くの時間を割いても、費用対効果が小さいので深入りは禁物です。

教養論文の参考書はどのようなものがおすすめですか?

こちらの記事で、私が使用した参考書を紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。

判断推理ができるようになりません。心がおれそうです。どうしたらいいでしょうか。

公務員試験は過去問の使い回しです。
まずは、初見の問題がなくなるぐらいまでひたすら勉強します。
ただし、国家系は全く同じ問題は出題されないので、初見でも問題を解ける力を身につけなければいけません。

初見の問題は、最初の頃は全くと言っていいほど解けないと思います。
さまざまな種類の問題を解いて、解き方を身につけ、それらの知識を総動員してやっと解けるレベルになります。
このレベルになるまで個人差はありますが、数ヶ月はかかります。

数的処理という科目は、ある日突然「あれ?なんかできるようになってきたぞ!」という感覚になります。これを飛行機に例えて【離陸のとき】と呼びます。飛行機も離陸するまではただひたすら滑走路を走ります。飛ぶまでにはかなりの距離を走ってスピードをつけないと飛べません。数的処理も同じなんです。なかなかできなくて心が折れそうなときもたくさんあります。しかし、それに耐えて毎日問題を解くことで、少しずつですが確実に力は身に付いてきます。そして、この力がある程度身に付いてきたときに、数的処理にも【離陸のとき】が訪れます。

問題を解くのに時間がかかってしまうとのことですが、これも数をこなしていくことで短い時間で解けるようになってきます。
ただし、公務員試験の数的処理には地雷問題が、あります。どんな人でも大量に時間を費やさないと解けないような問題です。このような問題は解かないことが大切です。慣れてくると文章を読んだだけで地雷問題を見分けられるようになります。

公務員試験は満点を狙う試験ではありません。
7割正解できれば合格できます。
まずは、問題集にある簡単な問題から完璧にしていきましょう。

【最後に】
数的処理は離陸するまでが1番辛くて、心も折れそうになります。
それでも、今は耐えて勉強するしかないです。
離陸してしまえば、数的処理の問題を解くのが楽しいという感覚になります。
大事なのは毎日必ず問題を解くことです!
公務員を目指して頑張りましょう!
応援してます!

直前期は何時間勉強しましたか?

10時間以上、勉強をしていました。

とはいえ、勉強時間は人それぞれです。
すでに合格できるだけの力が身についているのであれば、勉強はそこそこにして、面接対策に力を注いでもいいかもしれませんね。

文章理解の英語は捨てても大丈夫ですか?

数的処理が得意、かつ、現代文で満点を取れるなら捨てても大丈夫です!

5点なので捨てても受かる人はいますが、その人達はそれ以上の得意科目を持っている人たちです。

そして、すべての試験で5問程度出題されるので重要度は高いです。

私も英語がとても苦手だったのですが、勉強したら3、4点は取れるようになりましたよ。今からなら全然間に合います!

ちなみに、私が使用した参考書と勉強は、こちらの記事でまとめていますので、気になった人はのぞいてみてください。

年末までにやっておいた方がいい科目を教えてください。

年内は、憲法、民法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、政治学、数的処理、文章理解ですね。

この科目を攻略すれば、無敵です。

筆記試験で落ちることはないでしょう。

社会事情と時事って別物ですか?

社会事情は、時事の一部です。

時事は主に、社会事情、国際事情、経済事情の3つに分かれています。

社会事情は、国内に関する時事。

国際事情は、海外に関する時事。

経済事情は、国内と海外の経済に関する時事。

面接に関する質問

特別区は、周りを見ていると、我が強いタイプは落ちている印象なのですが、このようなタイプは好まれないのでしょうか。

予備校の先生から聞いた話ですが、
都庁は我が強いタイプ、行動力のあるタイプ、言葉は悪いですが、生意気そうなタイプの人がよく受かったそうです。
逆に特別区は、大人しそうで、のほほんとしたタイプが受かりやすかったみたいです。
どちらも、例外はありますが

都庁を受験する人と特別区を受験する人の面接力の違いはありますか?

個人個人に差があるのは当然ですが、おおむね面接力に差は無いと考えています。

強いて言えば、都庁と特別区では求められる人物像に違いがあります。

面接対策で街巡りをしようと思いますが、何かコツはありますか?

街歩きの際に、その区の課題を見つけるように意識するといいと思います。
そして、自分なりに解決策を考えてみるようにしてください。
ちょっと大変ですが区面接で役に立つことがあるかもしれません!

国家一般職の官庁訪問で内々定をいただきましたが、ただの口約束なので取り消しされたりしないか不安です。

内々定おめでとうございます!
よほどのことをしなければ取り消させないので安心してください。
よほどのこととは、経歴詐称、健康問題、重大な法律違反などです。

今までの面接で全敗しています。C日程にも挑戦しようとしていますが、A日程や特別区などもよりも面接倍率が高いです。どうしたら、面接を突破することができますか?

いくつの面接試験を受けてきたかわかりませんが、1つ、2つならそう悲観することはありません。面接なんて運要素も強いです。たまたま考え方の違う面接官にあたった場合もあります。

5つ、6つ受けて全落ちなら、どこかに問題があるんだと思います。だいたいの場合、面接練習が圧倒的に足りてないです。この場合の解決策は、面接練習の数をこなすしかありません。

あと気になる点があるのですが、質問者さんは自信を無くされていませんか?自信が無くなると面接の際に、顔や姿勢に出てしまいます。この状態だとまず受かりません。倍率が高い市役所なんて特にです。
根拠のない自信でもいいですから自信を持って面接に挑みましょう!そして、面接官に「私にはこんな能力がある」と売り込んでください!

第一志望の面接まで残り数日ですが、あと何回模擬面接を受けるべきか悩んでいます。また、他の面接で高評価だったので、面接練習をやりすぎれなれてしまうのが怖いです。

難しいですよね。

もう大丈夫だと思ったら、感覚を忘れない程度に練習をするぐらいでもいいと思います。

ただ、面接練習は何回しても本番に100パーセントの力は発揮できないので、そのことを考えるとまだまだ面接練習をしてもいいかもしれませんね。

たくさん練習をして発言がロボットのようになってしまう人は、たいてい覚えたことをそのまま完璧に言おうとします。
質問者さんは、ちゃんとそのことを理解しているので、どんなに練習してもきっと大丈夫かなと思いました。

生まれも育ちも愛知県です。特別区を受けるうえで不利になりますか?

出身地で不利になることはありませんよ。

私が働いていた区では、大阪、京都、広島、茨城など、バラエティー豊富でした。

一年以内の短期離職は、面接で不利になりますか?

まったく問題ありません。 たしかに面接試験で「なぜ、仕事を辞めたのか?」については聞かれるかもしれません。

しかし、前向きな理由を伝えれば減点にはなりません。

加点だって普通に取れます。

空白期間があっても問題なしです。

たとえニート歴数年でも、それだけでマイナス評価になることはありませんので安心しでください。 1年間、頑張って公務員になりましょう!!

公務員試験は民間企業のみたいに、女性は顔による差別はありますか?民間企業は、あきらかに顔がいい人が選ばれているので気になりました。

民間は明らかにその傾向はあります。

容姿が良いと仕事ができるように見えるそうです。

そもそも、社長や採用者の趣味がもろに出てる企業(大した企業じゃない)もあります。

公務員試験は、容姿がよくないから落ちるということはないです。(たしかに、美人だとちやほやはされますけどね…)

実際に、お世辞にも容姿がいいとはいえない人でも区役所で働いています。

前職の職種によって面接で有利になったり、不利になったりしますか?

事務職においては、ありません。

それよりも、前職でどんな経験をしてきたかのほうが重要になります。

技術職の場合は、やはり、仕事に直結するスキルを持っていた方が有利かもしれません。

提出書類の質問

面接カード提出後に、誤字に気づきました。減点されますか?

結論から言うとなる可能性が高いです。

しかし、字の間違い程度あれば面接で十分に挽回可能です。

終わったことは気にしてもしょうがないです。

面接で全力を尽くしましょう。

面接カードの長所の欄が書けません。

必ずあるはずです。
短所だって言い方を変えれば長所になります。

たとえば、【心配性】は【慎重】すぎるだけです。【飽き性】は【いろんなことに興味が持てる】と言いかえることができます。
こんな風に自分の短所から、長所を見つけ出してはどうでしょうか。

ちなみに、【遅刻癖がある】とか【朝起きるのが苦手】とかは論外ですからね!笑

メンタルやモチベーションの質問

公務員試験を終えて結果待ちの状況が辛いです。何か対策はありますか?

こればかりは何か他のことで頭をいっぱいにさせるしかありませんが、なかなかそれができないんですよね〜。

私のときはDVDを大量に借りて来て一日中みたり、ゲームをやって考える時間をなるべく無くすようにしてました。

ろくなアドバイス出来なくて申し訳ないですm(_ _)m

既卒で公務員試験に再チャレンジしようと思いますが、怖いです。自分の将来が。

再チャレは怖いですよね。

来年は今年より努力するしかないです!

努力した分、将来に結果としてかえってきますよ!

もし、数年後、望んだ将来がやって来なければ、努力が足りなかったということです。

必死になりましょう!

その他の質問

国税から囲い込みの電話がきました。しかし、国家一般職が第一志望で、すでに内々定をもらっています。どのように対処したらいいでしょうか。

国家が第一なら国税を断ってしまえばいいと思います!よほどのことがない限りは内々定は取り消されないので。

あまりおすすめはしませんが、もし心配なら国家から内定が出るまで、国税が第一志望のフリをしてやりとりを進める方法もあります。そして、国家から内定をもらえたら国税に連絡して内定辞退です。

特別区に地方大学出身の人はいましたか?

わりといましたね!

夢を追いかけれフリーターをしていました。面接で不利になりますか?

そんなことはないです!
私の予備校にも俳優志望から公務員になった人がいます。

公務員試験は、年齢や職歴だけで不利になるようなことはありません。

ただし、夢を追いかけて努力した結果、何を身につけたが大切です。すでに働いている同世代の公務員の人たちと同じくらいか、それ以上の魅力を伝えられることができれば難なく合格できます。

公務員試験だめでした。浪人しようか迷っています。こんなことを聞くのもダメなんだと思いますが、あやんぼさんならどうしますか?

私の場合なら浪人します。
理由は、特に秀でた才能がないので民間就活しても公務員より良い待遇の会社に入社できないからです。
あくまで私の場合ですけどね!

コネ採用ってありましたか?

特別区のような組織では、コネ採用はないと思います。

地方で本当に小さい市役所なんかだと、わかりませんが。

民間企業と公務員を併願しようと考えています。無謀でしょうか?

働きながら公務員試験に受かる人もいますので、無謀ではないと思いますよ!

ただし!
二足の草鞋を履くということは、その分人より努力しなければいけないことを忘れないでくださいね!

組合って入った方がいいですか?

私は途中で辞めました。

まわりの職員も賢い人は入っていなかったです。
組合に入ってる人に、なぜ組合に入っているか理由を聴いても、だいたいの人が「抜けるのが面倒だから」と言いますね。もはや、思考停止です。

しかし、メリットが無いわけではありません。
組合員との交流会がありますので、人脈が広がったりすることもあります。(顔見知り程度ですが。)
訴えられやすい部署に配属された場合、入っておくと、もしかしたらお世話になるかもしれません。

後から組合に入ることも、辞めることもできます。
ただ、入るのはとても簡単なのですが、辞めるのは少し面倒ですね。
なので、最初はとりあえず入らないで、入りたくなったら入会することをお勧めします!
入庁式の際、当たり前のように皆が組合入会に同意するので、その雰囲気に負けないようにがんばってください!笑
ちなみに、私はその雰囲気に負けて入会してしまいました…

内定式や懇談会に参加した自治体を辞退するのはやばいですか?

法的に何の問題もありません。

特別区の有給って実際はどれくらい取れますか?また、有給を取りにくい雰囲気とかはありますか?

私は10日以上15日未満でしたね。さすがに入区してすぐの4月は有給を使いませんでしたが、それ以外の月は必ず有給休暇を取っていました。(夏休みを含む。)

有給がどのくらい使えるか、または申請しやすい雰囲気かは配属される係の上司やメンバーによってかなり変わります。

私の係は幸いなことに上司が有給について理解のある人でしたので、有給もたくさんとれるし、有給の申請がしにくいということもまったくありませんでした。

しかし、有給について理解のない上司だと有給を取りづらいと感じることもあるかもしれません。実際にある係では1年目で有給10日取得しただけで、新人なのに取りすぎと愚痴られている人もいました。

ここればかりは運ですね(笑)

公務員は内定をもらっても取り消されることがあるって本当ですか?

本当です。

民間企業は一度出した内定を取り消すのにそれなりの理由が必要ですが、公務員の内定取り消しは、法律上の制約がありません。

ゆえに、普通に内定を取り消すことができます。

とはいえ、これはあくまで制度上の話です。

実際は、内定を取り消されることはありません。(※もちろん、罪を犯した場合などは取り消しになりますよ)

おすすめの記事